車における、ヒューズの役割とは
車にはカーナビなど、電気を使うパーツがあります。
これらが動作するには電気を流す必要がありますが、これは車に搭載されているバッテリーから供給されています。
ただ、電源から一度に大きな電気が流れると、電気回路には大きな負荷がかかります。
場合によっては電気回路が高い熱を持って発火の原因になってしまったり、上手く動かなくなったりしてしまうのです。
こうしたことを防ぐために、ある大きさ以上の電流を流さないように抑える役割をするのがヒューズです。
ヒューズがあることで電気回路に適切な電流が流れ、カーナビなどもきちんと動くようになります。
ヒューズはあまり目立たないパーツではあるものの、実は隠れた重要な役割があるのです。
ただ、ヒューズは電流が流れるごとに、少しずつ劣化しています。
過剰な電流を流さないように食い止める働きがあるため、ヒューズに負荷がかかっているのです。
そのため時間が経つと、ヒューズが切れてしまうことがあります。
この場合は交換が必要です。
ヒューズの場所を覚えておく
ヒューズは車の「ヒューズボックス」という場所にあります。
ヒューズボックスの場所は車によって違いますが、車には説明書がついています。
これを見るとどこにヒューズがあるのかがすぐに分かるため、確認しておきましょう。
できればヒューズが切れる前に確認しておくと、トラブルが起きたときにも慌てずに対処することができます。
また、シガーソケットにもヒューズがあり、これが切れることもあります。
「ヒューズが切れる」という表現を使いますが、ヒューズボックスには配線が並んでおり、本当に切れた状態になっています。
並んでいる配線を1本ずつチェックして、どれに異常が起きているかを確認しましょう。
ヒューズを交換するときの手順を解説
ヒューズを交換するときはまず、ラジオペンチで切れているヒューズを抜きます。
このとき、エンジンを必ず切っておくことが大切です。
エンジンをかけていると電気が流れることになり、この状態でヒューズを触るのは非常に危険です。
ヒューズを抜いたら、用意しておいた新しいヒューズに交換します。
以上の手順で替えることができますが、もし難しく感じるならカー用品店などに依頼すると良いでしょう。
カー用品店は車のパーツなどを販売しているほか、修理や交換などの作業も受け付けています。
費用はかかりますが確実な作業してもらうことができるため、特に初心者にとっては安心です。
ヒューズは車の中でも欠かせない大切なパーツです。
頻繁に交換が必要なものではないため毎日のようにチェックする必要はありませんが、できれば数ヶ月おきなどに定期的に点検しておきましょう。
こまめにチェックすることで、車を楽しく安全に乗ることができます。